・ボリュームがやや薄い(特に前作の鏡が屈指のボリュームだっただけになおさらそう感じる)
・トルネードが強すぎてややゲームバランスが悪い
・効果音が全体的にもっさりしていて爽快感がない 特にボスに攻撃当てたときのバリバリ音
・ラスボスが弱い上にシューティング戦もない
またやりたいとは思わない程度に地味に駄作だったよな
・トルネードが強すぎてややゲームバランスが悪い
・効果音が全体的にもっさりしていて爽快感がない 特にボスに攻撃当てたときのバリバリ音
・ラスボスが弱い上にシューティング戦もない
またやりたいとは思わない程度に地味に駄作だったよな
スポンサーリンク
1001: ゆるゲーマーさん ID:yurugame
当サイトをご覧いただきありがとうございます!こちらの記事もお勧めです!
3: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:27:31 ID:UMc
その後SDXリメイクでギリギリ取り返したのでセーフ
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:27:41 ID:wW2
こいつのせいでフラグシップ潰れた模様
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:29:19 ID:FiH
>>4
マ? でも売り上げはわるくなかったんやろ?
マ? でも売り上げはわるくなかったんやろ?
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:28:16 ID:G6Q
当時買わんかったな
カービィ好きだけど
カービィ好きだけど
6: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:28:35 ID:LVt
駄作ではないが薄い
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:28:54 ID:JQp
能力混ぜるのはワクワクしたで
なお
なお
12: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:29:28 ID:nR0
>>7
わかる
で属性付与みたいなんしかできんくてがっかり
わかる
で属性付与みたいなんしかできんくてがっかり
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:31:51 ID:FiH
>>7
大正義64には及ばないにしてももうちょい何かあっただろ感
そもそも属性とかいうポケモン風の概念が脈絡なく出てきたのも変な感じ
大正義64には及ばないにしてももうちょい何かあっただろ感
そもそも属性とかいうポケモン風の概念が脈絡なく出てきたのも変な感じ
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:29:03 ID:DRJ
ミックスでファイアソード作れたりとかワクワク感はあったから…
11: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:29:25 ID:yTm
桜井抜けて熊崎もまだディレクター勤めとらんから迷走したんやろな
全部のコピーに固有待機モーションあったりとやる気には溢れてたんやろが
全部のコピーに固有待機モーションあったりとやる気には溢れてたんやろが
14: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:29:54 ID:FiH
>>11
全体的にやる気は感じたがどれも空回りしてた印象
全体的にやる気は感じたがどれも空回りしてた印象
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:29:53 ID:LVt
アニマルはかわいい
15: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:30:04 ID:Of4
背景は素晴らしい
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:32:59 ID:FiH
>>15
背景で言うとタッチ!カービィが神すぎてあまり印象ない
背景で言うとタッチ!カービィが神すぎてあまり印象ない
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:31:07 ID:Gde
鏡の大迷宮はめちゃくちゃやり込んだ
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:31:39 ID:cvx
大迷宮そんなボリュームあったか?
ただの迷子ゲーやろ
ただの迷子ゲーやろ
29: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:34:05 ID:FiH
>>18
そもそものボリュームもあるし、世界観とか宇宙のワクワク感とかも良かった
そもそものボリュームもあるし、世界観とか宇宙のワクワク感とかも良かった
32: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:34:52 ID:6MX
大迷宮とか言う神ゲー
スターライドと共にリメイクはよはよ
スターライドと共にリメイクはよはよ
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:32:26 ID:CsX
ボリューム不足がすべてやな
アイデアは良い
個人的にはエンジェルが弱くて残念だった
アイデアは良い
個人的にはエンジェルが弱くて残念だった
33: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:35:05 ID:FiH
>>22
まあエンジェルは鏡のころから産廃やったし
まあエンジェルは鏡のころから産廃やったし
44: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:36:34 ID:CsX
マジック暴発はほんとクソ
ニンジャは楽しかった
>>33
弱いっていうのはちょっと違ったわ矢が飛ばなくて使いづらいってのが嫌やった
ニンジャは楽しかった
>>33
弱いっていうのはちょっと違ったわ矢が飛ばなくて使いづらいってのが嫌やった
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:32:59 ID:6EO
DSに移動して初の本編やから子供を取り込むために難易度下げたんやろな
にしてもダークゼロは弱すぎてびっくりしたが
ぴょんぴょん跳ねてトリプルスター撃ってるだけでマジで終わる
にしてもダークゼロは弱すぎてびっくりしたが
ぴょんぴょん跳ねてトリプルスター撃ってるだけでマジで終わる
45: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:36:39 ID:FiH
>>25
ダークゼロ、弱いだけならまだしもカッコよさが微妙で小物感が半端ない
ステージの床も何か安っぽいし
ダークゼロ、弱いだけならまだしもカッコよさが微妙で小物感が半端ない
ステージの床も何か安っぽいし
27: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:33:43 ID:LVt
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:34:06 ID:nR0
>>27
なつかしい
ゴーストで遊んでたなあ
なつかしい
ゴーストで遊んでたなあ
51: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:37:57 ID:FiH
>>27
メタルで走破しようとしたこともあるが中ボスで手こずって投げた
メタルで走破しようとしたこともあるが中ボスで手こずって投げた
118: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:57:41 ID:gEm
>>51
ワイやんけ
秘伝書?取らんと中ボスへの対抗手段ないしそれも今思うと劣化ストーンで産廃度凄かったやんね
ワイやんけ
秘伝書?取らんと中ボスへの対抗手段ないしそれも今思うと劣化ストーンで産廃度凄かったやんね
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:33:56 ID:JQp
地味に壊れ能力のパラソル
31: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:34:09 ID:6MX
4時間でクリアして1日で100%にしたゲーム
35: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:35:20 ID:qDk
初めてやったのがドロッチェ団だからちょうどよかった
鏡は途中で飽きた
鏡は途中で飽きた
37: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:35:45 ID:zqJ
ドロッチェの過小評価と鏡の過大評価は異常
鏡は良作ではあるけど他作品と比べて持ち上げるほどのことはない
鏡は良作ではあるけど他作品と比べて持ち上げるほどのことはない
38: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:35:47 ID:cvx
まあ鏡は単調だよな
39: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:36:00 ID:Mjz
コピーミックス復活はよしろ
64リメイクをSwitchで出すんだ
64リメイクをSwitchで出すんだ
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:36:26 ID:DRJ
DSカービィならタッチカービィが一番好きですねぇ
43: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:36:32 ID:lU7
ドロッチェの出来で評価が全体の中では低めってあたりカービィのアベレージの高さがわかる
50: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:37:55 ID:JQp
58: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:38:49 ID:vBZ
>>50
草
草
60: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:39:07 ID:DRJ
>>50
有能やんけ
有能やんけ
80: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:42:32 ID:JQp
タッチカービィは面白いしやり込み要素も豊富なんやが本体へのダメージと肉体へのダメージが激しい
52: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:37:58 ID:cvx
トリプルロッド?スター?もしょぼかったよな
鏡の剣があるから余計に感じる
鏡の剣があるから余計に感じる
73: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:41:12 ID:FiH
>>52
ダサいし、モチーフが不明やからな
星が3つなのも三属性を意識してるのかも知れんがそもそも三属性が登場した意味がわからんし
ダサいし、モチーフが不明やからな
星が3つなのも三属性を意識してるのかも知れんがそもそも三属性が登場した意味がわからんし
53: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:38:08 ID:mnU
ボムとかに属性付与できるのは面白かった
55: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:38:23 ID:yIn
結構楽しかった記憶があるが
思い出補正か
思い出補正か
61: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:39:10 ID:JQp
夢の泉デラックス→鏡→ドロッチェと来たらまぁ鏡が過大評価されるのも分かるわ
1002: ゆるゲーマーさん ID:yurugame
ここまで読んで頂きありがとうございます!こちらの記事もいかがでしょうか?
70: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:40:53 ID:6MX
64ってそんなに良かった?
リフトアップが面白かった思い出しかないわ
リフトアップが面白かった思い出しかないわ
84: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:43:50 ID:zqJ
>>70
クリスタルの謎解きとリフトアップとコピーミックスがある分遊び方の幅が広くてええんや
夢の泉や鏡はただ敵を倒して進むだけやからそれと比べると頭ひとつ抜けてる
あと64はミニゲームの完成度がずば抜けているのもでかい
クリスタルの謎解きとリフトアップとコピーミックスがある分遊び方の幅が広くてええんや
夢の泉や鏡はただ敵を倒して進むだけやからそれと比べると頭ひとつ抜けてる
あと64はミニゲームの完成度がずば抜けているのもでかい
88: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:45:08 ID:6MX
>>84
ミニゲームが面白かったってのは同意
けどコピーミックスとはいえステージごとにパターン限られてたし炎剣以外ほぼわんアクションしかなかったからなぁ……
ミニゲームが面白かったってのは同意
けどコピーミックスとはいえステージごとにパターン限られてたし炎剣以外ほぼわんアクションしかなかったからなぁ……
98: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:48:04 ID:zqJ
>>88
確かに死にコピーもあったけどそれでもコピーミックスシステムは無いよりはあった方がずっとええやろ?
確かに死にコピーもあったけどそれでもコピーミックスシステムは無いよりはあった方がずっとええやろ?
102: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:49:16 ID:6MX
>>98
それでいてコピー技が一つじゃないっていうなら同意する
スパデラみたいに一つのコピーでいろんな攻撃できるのが好きやねん
それでいてコピー技が一つじゃないっていうなら同意する
スパデラみたいに一つのコピーでいろんな攻撃できるのが好きやねん
72: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:40:56 ID:cvx
ワイ異端、GBのカービィ2が一番好き
74: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:41:19 ID:Of4
鏡みたいな進み方自由なカービィ出てこんかな
今のやつは飽きたんや
今のやつは飽きたんや
78: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:42:06 ID:6MX
>>74
わかり身が深い、一本道よりもおーぷんワールドよろしくな好きな動き方したい
わかり身が深い、一本道よりもおーぷんワールドよろしくな好きな動き方したい
75: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:41:43 ID:WcK
BGMめっちゃ好きやった
ラスボスあっさり以外は面白いと思う
ラスボスあっさり以外は面白いと思う
85: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:43:59 ID:FiH
>>75
雪ステージは名曲中の名曲
ただダークゼロ戦のBGMはあんまり…
雪ステージは名曲中の名曲
ただダークゼロ戦のBGMはあんまり…
101: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:49:09 ID:E3V
ホイール使ってるとアイテム勝手に混ざるのはやめて欲しかったわ
105: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:51:24 ID:FiH
トリプルスターは爽快感がないのもダメ
107: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:54:24 ID:gEm
ワイの初カービィやのに評判悪くてつらいで
メカクラッコが一番強かったんゴねえ…
メカクラッコが一番強かったんゴねえ…
109: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:55:13 ID:zqJ
>>107
鏡信者が言い掛かりつけてるだけやから気にすんな
鏡信者はなぜか昔からドロッチェにやたら因縁つけて鏡を持ち上げる
鏡信者が言い掛かりつけてるだけやから気にすんな
鏡信者はなぜか昔からドロッチェにやたら因縁つけて鏡を持ち上げる
110: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:55:34 ID:EEP
ワイも初カービィがドロッチェ団やったから当時はそこまで気にならんかった
114: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:56:51 ID:LVt
マリオやロックマンみたいにカービィRPG出してほしい
面白そうやん
面白そうやん
120: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:58:03 ID:tm1
メカクラッコなんてトリプルスターがあれば余裕や!
↓
トリプルスターの攻撃で足場が消えるぞ
↓
トリプルスターの攻撃で足場が消えるぞ
125: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:59:28 ID:FiH
>>120
これ本当に草生えた
これ本当に草生えた
121: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:58:11 ID:FiH
ワイ的にはボスに攻撃したときの効果音とエフェクトが爽快感なくて一番がっかりやった
127: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)13:59:56 ID:186
タッチカービィ後だとマトモに遊べるカービィってだけでちょっと評価上がった
137: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:03:17 ID:Yw4
タッチカービィ「駄作多すぎるわ」
145: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:05:56 ID:186
>>137
DSの感圧パネルでは鬼畜すぎる難易度やで
攻略の糸口が見えないステージ多すぎやろ
最後あたりのトゲだらけのステージとかちょっと浮かせてインク回復させてまたチョンと浮かせるの繰り返しやったで
DSの感圧パネルでは鬼畜すぎる難易度やで
攻略の糸口が見えないステージ多すぎやろ
最後あたりのトゲだらけのステージとかちょっと浮かせてインク回復させてまたチョンと浮かせるの繰り返しやったで
151: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:07:44 ID:FiH
>>145
それが楽しかった
それが楽しかった
138: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:03:49 ID:LVt
Wiiuのタチカビ誰も話題に出さなくて草
まあワイも知らんのやけど
まあワイも知らんのやけど
139: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:04:17 ID:cny
ドロッチェ団駄作ってマ?
DS買って貰えない頃おもちゃ屋の体験版ずーっとやってたのに
DS買って貰えない頃おもちゃ屋の体験版ずーっとやってたのに
140: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:04:49 ID:Yw4
>>139
まぁどうあがいてもDXに比べたら駄作やし…
まぁどうあがいてもDXに比べたら駄作やし…
147: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:05:59 ID:cny
>>140
それはそう
ようやくDsi買ってもらって最初のゲームはUsdxとスラもり2だったし
それはそう
ようやくDsi買ってもらって最初のゲームはUsdxとスラもり2だったし
143: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:05:37 ID:Rkr
3DSの2作はおもろいのに影薄い気がするなぁ
146: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:05:57 ID:LVt
>>143
ワイはロボボがカービィ最高傑作やと思っとるで
ワイはロボボがカービィ最高傑作やと思っとるで
144: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:05:47 ID:6MX
wiiはほんと神ハードだったなぁ
神過ぎて俺の青春が消し飛んだ
神過ぎて俺の青春が消し飛んだ
152: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:09:00 ID:FiH
星のカービィGCとかいう幻
ワイ、いつまでもワクワクしながら待ってた模様
https://youtu.be/prWk_Xcq63o
ワイ、いつまでもワクワクしながら待ってた模様
https://youtu.be/prWk_Xcq63o
154: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:09:36 ID:Rkr
>>152
これが元となってWiiが生まれたんやっけ
これが元となってWiiが生まれたんやっけ
158: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:10:38 ID:6MX
>>152
消えた伝説よなぁ……
自分もずっと楽しみにしてただけあって音沙汰なくなったのほんとつらかった
カービィWiiもすげー楽しませてもらったけど、やっぱ心残りがある
消えた伝説よなぁ……
自分もずっと楽しみにしてただけあって音沙汰なくなったのほんとつらかった
カービィWiiもすげー楽しませてもらったけど、やっぱ心残りがある
161: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:12:06 ID:186
>>158
GC特有の色湿度っていうか
音源も相まって本当に「コレ」を遊びたかったというのはあるな
GC特有の色湿度っていうか
音源も相まって本当に「コレ」を遊びたかったというのはあるな
162: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:12:20 ID:FiH
>>161
わかる
わかる
159: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:11:06 ID:LVt
Wiiのカビコレ今もそこそこ値段するんやな
165: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:15:38 ID:Ar6
ドロッチェ団すこだったけどな
167: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:19:59 ID:gEm
>>165
谷カビ世代やからドロッチェは思い入れ強いわ
最近はたまに露出してきてくれて凄く嬉しいで
谷カビ世代やからドロッチェは思い入れ強いわ
最近はたまに露出してきてくれて凄く嬉しいで
166: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:19:06 ID:tm1
真の駄作は毛糸のカービィだからセーフ
170: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:23:35 ID:XEn
バブルで能力ミックスできるのすげーって思ってめっちゃ試したけどクソほどバリエーション無いの逆に草はえた
175: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:24:59 ID:186
>>170
ソード系とかアドバンテージなんかあったかな…という
ほんとただのオマケ
ソード系とかアドバンテージなんかあったかな…という
ほんとただのオマケ
180: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:26:54 ID:186
ドロッチェのバブルシステムを先にやったような64はバリエ多かったしなぁ
181: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:28:31 ID:nhb
はいエアプ
敵操作できる時点で神ゲーだから
敵操作できる時点で神ゲーだから
186: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:30:02 ID:fdS
>>181
使い勝手がね…
使い勝手がね…
184: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:29:24 ID:Rkr
>>181
スターアライズとか神の中の神やんけ
スターアライズとか神の中の神やんけ
187: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:30:06 ID:uFp
USDXって評判ええんか?
ワイリメイクとか知らずに買って一つ一つのストーリーが薄いように感じたんやが
ワイリメイクとか知らずに買って一つ一つのストーリーが薄いように感じたんやが
200: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:35:12 ID:zG7
>>187
スーパーデラックスがもともと一つ一つのシナリオ濃い方じゃないし
正当進化のリメイクの単純な質の高さが評価されてる系統の作品や
スーパーデラックスがもともと一つ一つのシナリオ濃い方じゃないし
正当進化のリメイクの単純な質の高さが評価されてる系統の作品や
201: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:36:30 ID:uFp
>>200
そうなんか
ドロッチェ団が長めの話だった気がするから当時はこんな細かく切ってあるのかって驚いたわ
そうなんか
ドロッチェ団が長めの話だった気がするから当時はこんな細かく切ってあるのかって驚いたわ
202: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:47:34 ID:BUM
>>201
ワイもドロッチェから始めてsudxやが全部中途半端で微妙やったわ
ボスバトルのステージ追加とマルクソウル戦は良かったがそれだけや
ワイもドロッチェから始めてsudxやが全部中途半端で微妙やったわ
ボスバトルのステージ追加とマルクソウル戦は良かったがそれだけや
192: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:31:32 ID:Lx7
元々ストーリーって濃いもんなんか?
194: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:32:16 ID:BUM
>>192
カービィ「ケーキ取られた…どうせデデデニキの仕業やろ!懲らしめたろw」
カービィ「ケーキ取られた…どうせデデデニキの仕業やろ!懲らしめたろw」
195: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)14:32:46 ID:Rkr
>>194
初代はスケール小さいよな
初代はスケール小さいよな
211: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)15:41:20 ID:ctw
>>195 初代はまさに腕自慢の流れ者が暴政で領民を虐げる暴君を成敗するっていうテンプレ時代劇やからね
208: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)15:37:08 ID:wW2
カービィって基本ヌルゲーだよな
ムズいの2くらいや
ムズいの2くらいや
212: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)15:46:19 ID:5Oe
>>208
確か初代当時は難しいアクションゲームが多いから簡単にクリアできる物をってコンセプトだった気がする
なおコロコロカービィとかいうやつ
確か初代当時は難しいアクションゲームが多いから簡単にクリアできる物をってコンセプトだった気がする
なおコロコロカービィとかいうやつ
216: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)15:56:39 ID:ohf
すぐ終わった記憶しかない
214: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)15:53:23 ID:2Pw
ドロッチェ団はRTAだと割と楽しい方やろ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606623954/
1003: ゆるゲーマーさん ID:yurugame
最後まで読んで頂きありがとうございました!よろしければこちらの記事もどうぞ!
コメントする