
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:52:51.598 ID:MLMN8R5HM
そんだけ金かけてでもグラフィック拘った方が売れるの?
スポンサーリンク
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:53:52.962 ID:uDl2GOYgM
なんだかんだグラフィックショボいと手にもとってもらえない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:54:00.115 ID:a6ISmZGNM
ノムリッシュに聞け
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:54:00.333 ID:rz+l29Dg0
海外市場しか見てないんだよ
車業界と同じ
車業界と同じ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:54:43.903 ID:O2kWdy/0a
売れない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:55:52.241 ID:jeOMu/q30
グラフィックがすごいと売れる←×
グラフィックがショボいと非難される←⚪︎
グラフィックがショボいと非難される←⚪︎
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:56:12.941 ID:+8WWMUcdp
逆
グラフィックに力を入れなければ売れない
グラフィックに力を入れなければ売れない
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:35:50.339 ID:Y4zfmXBf0
>>11
お前の中でマイクラやPUBGは売れてないってことになってんのか?
お前の中でマイクラやPUBGは売れてないってことになってんのか?
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:36:32.274 ID:p46HuVdbd
>>87
マイクラは逆方向にグラフィックに力入れてるぞ
マイクラは逆方向にグラフィックに力入れてるぞ
264: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:14:56.792 ID:A2DloPszd
>>11
UNDERTALEとか売れたじゃん
グラも内容も大したことないのに
UNDERTALEとか売れたじゃん
グラも内容も大したことないのに
265: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:15:55.779 ID:QclPelKXr
>>264
外人はマザーっぽいのが好きだからだと思ってる
外人はマザーっぽいのが好きだからだと思ってる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:56:32.914 ID:h4zHkuYra
グラと同じくらいゲームシステムにも実は拘ってるゲームもあるけどグラしかよくも悪くも取り上げられないから
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:57:00.388 ID:jcIUQtUla
逆だろ
グラフィックにリソースとられるから内容や作り込みがスカる
グラフィックにリソースとられるから内容や作り込みがスカる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:57:57.754 ID:tqJDLEcV0
ソシャゲのグラも凄いな今は
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:58:06.185 ID:981ARiU80
儲けと言うよりは多くの人が関わって大きな金が動く
多くのプロのクリエイターに給料が出るから会社が動く、それだけだと思う
多くのプロのクリエイターに給料が出るから会社が動く、それだけだと思う
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:58:24.693 ID:mzI/0BnK0
売り文句が美麗なグラフィック!だとその時点で興味なくす
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:59:33.349 ID:maIV1mnBd
まあ有名タイトルならともかく無名の新規ゲームだとグラ良くないと総スルーされるだろな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 07:59:54.952 ID:rz+l29Dg0
どんな判断だーの稲船さんは
資本600億程度の会社が1作に50億かけて作るのはリスキーだって言ってたよね
資本600億程度の会社が1作に50億かけて作るのはリスキーだって言ってたよね
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:00:14.685 ID:/mEbJdkn0
一度上げたハードルは下げにくい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:00:53.878 ID:5Y9DDJ6I0
ゲームのタイプによるかなぁ
世界観楽しみたいならグラ大事
初期のポリゴンみたいなのよりはドットの方がずっといいけど
グラフィックはどんどん洗練されてってるけどセリフのテキスト表示は今も変わらないのが多いよね
そのせいでなんかちゃっちく感じる
魔王のセリフとか尊大な感じなのはドットの頃が一番いい雰囲気だったと思う
とはいえボイスが欲しいかと聞かれればそうでもない
世界観楽しみたいならグラ大事
初期のポリゴンみたいなのよりはドットの方がずっといいけど
グラフィックはどんどん洗練されてってるけどセリフのテキスト表示は今も変わらないのが多いよね
そのせいでなんかちゃっちく感じる
魔王のセリフとか尊大な感じなのはドットの頃が一番いい雰囲気だったと思う
とはいえボイスが欲しいかと聞かれればそうでもない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:03:06.912 ID:rz+l29Dg0
SFCなんかも今でこそショボいけど当時は
FF6のグラすげー!クロノトリガーのグラすげー!って
グラに感動してたな
FF6のグラすげー!クロノトリガーのグラすげー!って
グラに感動してたな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:05:18.625 ID:mIjlTp2D0
>>33
スーパードンキーコングは今でも通用する
だからさっさとSwitch onlineで出せや任天堂
スーパードンキーコングは今でも通用する
だからさっさとSwitch onlineで出せや任天堂
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:36:09.084 ID:TN+hg1eV0
>>33
いや、今でもそれらはドット絵の最高峰だから充分凄いが
たまに勘違いする奴がいるが、良いグラフィックってのはフォトリアルだけじゃないんだよ
そのゲームにとって最適なグラフィックこそが良いグラフィックであって、それはカートゥーンの時もあればドット絵の時もある
いや、今でもそれらはドット絵の最高峰だから充分凄いが
たまに勘違いする奴がいるが、良いグラフィックってのはフォトリアルだけじゃないんだよ
そのゲームにとって最適なグラフィックこそが良いグラフィックであって、それはカートゥーンの時もあればドット絵の時もある
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:04:48.003 ID:qZkCoqp9a
ゲーム自体が面白ければうれるけど
もう色んなゲームが出まくってるから早々新しいアイデアなんて産まれない
その点グラフィックならアホでも向上できるからね
もう色んなゲームが出まくってるから早々新しいアイデアなんて産まれない
その点グラフィックならアホでも向上できるからね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:06:13.674 ID:I7VsBcTh0
グラ強化→人手がいる→末端はゲーム興味ない+ディレクターも無能
こうしてFF15が生まれたのだ
こうしてFF15が生まれたのだ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:07:42.784 ID:a6ISmZGNM
>>38
野村逃亡も経路に加えろよ
野村逃亡も経路に加えろよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:06:22.183 ID:4LMSGFXRd
綺麗なグラって一緒にアイテムとか情報とかも細かく小さくなりがちで目が疲れるんだよな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:06:40.447 ID:5Y9DDJ6I0
グラは大事だけど画質までぽんぽん良くしてかなくてもいいと思うんだよなぁ
ソニーはテレビも作ってるから画質高くした方が売れるのかね?
ソニーはテレビも作ってるから画質高くした方が売れるのかね?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:11:23.915 ID:p46HuVdbd
>>40
「スペックさえ上げておけば、少なくともスペック不足のせいで実現できなかったものはなくなる」ってのがソニーの考え方
大々的にスペックを喧伝するけど、別に要求してるわけじゃないんだよ
「スペックさえ上げておけば、少なくともスペック不足のせいで実現できなかったものはなくなる」ってのがソニーの考え方
大々的にスペックを喧伝するけど、別に要求してるわけじゃないんだよ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:39:11.124 ID:Y4zfmXBf0
>>48
ソニーがCS機で高性能機出したのってPS4の一回だけだぞ
PS1~3は性能以外のマルチメディア機
PS5もスペック低めの読み込み速度特化機になったし
ソニーがCS機で高性能機出したのってPS4の一回だけだぞ
PS1~3は性能以外のマルチメディア機
PS5もスペック低めの読み込み速度特化機になったし
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:41:51.873 ID:p46HuVdbd
>>92
3も高性能機として売ってただろ
実はCellは別にゲームに必要な性能が高かったわけじゃなかった、というオチはつくけど
3も高性能機として売ってただろ
実はCellは別にゲームに必要な性能が高かったわけじゃなかった、というオチはつくけど
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:42:38.565 ID:5Y9DDJ6I0
>>92
3のcellなんちゃらは違うのか?
すげぇ予算つぎ込んで作ってソフト開発しにくい環境になったとか聞いたけど
3のcellなんちゃらは違うのか?
すげぇ予算つぎ込んで作ってソフト開発しにくい環境になったとか聞いたけど
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:48:36.236 ID:Y4zfmXBf0
>>95,97
CellはGPUとしても動作できる!
からの
やっぱりダメでしたnVidiaさん売ってください
の時点でダメだったよ
CellはGPUとしても動作できる!
からの
やっぱりダメでしたnVidiaさん売ってください
の時点でダメだったよ
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:50:14.578 ID:p46HuVdbd
>>115
結局失敗しただけで、性能で売ろうとしたこと自体は確かでは……?
結局失敗しただけで、性能で売ろうとしたこと自体は確かでは……?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:07:34.773 ID:lYPgdTap0
そりゃテレビのいいところ出すって言ったら画質以外ないし
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:08:09.082 ID:iVFn/7+U0
グラ良くするより60fps出るようにしてほしいわ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:08:23.983 ID:981ARiU80
あと日本はソシャゲのせいでインディーズが少ないだけだと思う
ソシャゲが儲からないとなったらインディーズ増えるよ
ソシャゲが儲からないとなったらインディーズ増えるよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:09:33.780 ID:qOB3UeNZr
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:10:24.732 ID:JyFmr1pQM
>>46
故人
故人
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:16:11.597 ID:NaRw3+yya
>>46
うおおおおおおおにぎり美麗にしてやる!!!!
うおおおおおおおにぎり美麗にしてやる!!!!
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:11:24.220 ID:1fMmNnOOd
面白くてグラフィックが汚いゲームと
面白くてグラフィックが綺麗なゲームなら後者が選ばれるのは必然
面白くてグラフィックが綺麗なゲームなら後者が選ばれるのは必然
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:13:05.576 ID:MDt4O5Ed0
ソシャゲも最初はアイディア重視だったけど結局美麗グラ寄りになって開発費高騰してきてるしなあ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:16:52.814 ID:IJ9TGd+iM
昔は5人くらいでゲーム作ってばか売れしたりしてたんだよなぁ
低予算で作りまくって数撃ちゃ当たるみたいな感じだったから良かったかといえば微妙なところだが
でも今のクソゲーって笑えないんだよなぁ
低予算で作りまくって数撃ちゃ当たるみたいな感じだったから良かったかといえば微妙なところだが
でも今のクソゲーって笑えないんだよなぁ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:19:48.926 ID:0I3Ssl+ar
プレステはリアルタッチ系に特化したらいいと思うし任天堂はカートゥーン系に特化してくれりゃいいよ
どっちも面白いソフトあるし
どっちも面白いソフトあるし
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:20:28.822 ID:XiJM/Fqv0
洋ゲーなんかがどんどん流入してきたのもあると思うけどな昔は国内で勝負だったのが開発費桁違いの洋ゲー流れてきて内容で勝負とばかりも言ってられなくなったし逆に国内だけでなく海外で売るのも考えると…的なよく知らんけど
まぁ洋ゲーそんな好きでもないんですけどね
まぁ洋ゲーそんな好きでもないんですけどね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:23:10.266 ID:TkGVW/Rod
>>62
まぁ去年は洋ゲー自滅しまくって和ゲーの年だったし
まぁ去年は洋ゲー自滅しまくって和ゲーの年だったし
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:02:03.882 ID:ZU7GqJcL0
>>62
洋ゲーに興味があったらそんな的外れなこと書かないしそらそうだろ
洋ゲーに興味があったらそんな的外れなこと書かないしそらそうだろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:22:59.940 ID:EDcAnJgV0
洋ゲーって必要スペックとか考えずに
作りたいもの作ってる気がする
その結果すごく重くなったる
女キャラがモンスターになったり
作りたいもの作ってる気がする
その結果すごく重くなったる
女キャラがモンスターになったり
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:28:39.980 ID:5MD9NbM3d
グラフィックの出来ってユーザー側が判断しやすいからな
内容はやらないとわからないけどグラは画像で判断できる
内容はやらないとわからないけどグラは画像で判断できる
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:29:56.435 ID:BhK/SEqF0
ショボいグラでも洋ゲーはやたら高い評価されてるのあるよな
ちょっと前にリムワールドやったらえらいことになった
ちょっと前にリムワールドやったらえらいことになった
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:31:47.735 ID:iVFn/7+U0
>>75
結局やってておもしろいかどうかなんだよな
結局やってておもしろいかどうかなんだよな
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:32:36.517 ID:eyonfYIw0
そりゃ最低限のグラは欲しいけどさ
それに見合う自由度やUIがないんだから一定以上は不要でしょ
ドラクエのガワだけ実写にされたって何の魅力もない
それに見合う自由度やUIがないんだから一定以上は不要でしょ
ドラクエのガワだけ実写にされたって何の魅力もない
314: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 13:11:48.679 ID:v6NW+Vrs0
>>82
グラフィックは進化のさせ方がシンプルなだけにそこに傾倒しがちなんだよな
リアリティに見合った操作性まで求めるとコントローラーとかデバイス周りまで開発しないといけないからずっと停滞してる
グラフィックは進化のさせ方がシンプルなだけにそこに傾倒しがちなんだよな
リアリティに見合った操作性まで求めるとコントローラーとかデバイス周りまで開発しないといけないからずっと停滞してる
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:33:43.461 ID:rtGcckS+0
グラが大事なのはわかるけど適度なデフォルメでいい
ゼルダの見た目で昔のスクエニのRPGがしたい
ゼルダの見た目で昔のスクエニのRPGがしたい
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:34:51.816 ID:5Y9DDJ6I0
今はだいぶ改善されたけどちょっと前までの3Dは移動がだるかった
サイズ感をしっかりさせるためにフィールドを広くせざるを得なくて…みたいなのは今でも多いかな
サイズ感をしっかりさせるためにフィールドを広くせざるを得なくて…みたいなのは今でも多いかな
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:41:11.555 ID:h4zHkuYra
グラフィックはアプデとかで向上しても見向きもされないから最近から全力でやるけどシステムとかはアプデで向上すればいいやってスタンスの開発者ばっかなんでしょ
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:44:57.156 ID:lvVeFrA+0
膨大な開発費かけてクオリティを高めて他社も追随
ユーザーはこのクオリティが当然となり、それより下のものには不信感を抱き楽しめなくなる
開発費の高騰についていけずに潰れた中小のユーザーを奪い取る
しかし、それを続けて行けば業界が不景気と思われてユーザーの熱が冷めるので
ポジティブな話題を作るためにさらにクオリティを上げ続ける羽目になる
ユーザーはこのクオリティが当然となり、それより下のものには不信感を抱き楽しめなくなる
開発費の高騰についていけずに潰れた中小のユーザーを奪い取る
しかし、それを続けて行けば業界が不景気と思われてユーザーの熱が冷めるので
ポジティブな話題を作るためにさらにクオリティを上げ続ける羽目になる
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:47:34.845 ID:OOSWJVykM
グラフィックのリアリティを追求し続けた結果キャラが不細工に・・・!
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:48:56.911 ID:8NB9b6p8M
>>113
受付嬢は被害者だろ!
受付嬢は被害者だろ!
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:49:42.131 ID:n4Ryrdil0
>>113
あれリアリティじゃなくてフェミやらがうるさいからでしょ
あれリアリティじゃなくてフェミやらがうるさいからでしょ
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:55:50.418 ID:2x0PHk7vM
洋ゲーの女キャラは人外からリアルに進化した感があるからセーフ
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 08:56:45.482 ID:l699YAFha
ゲームに美人を出すと騒ぎ出すうざい団体が居るから…
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:00:11.541 ID:h2fQvE7hM
そういう騒ぎ出すおばさんが出てきたのはグラがリアルになったからなのかな?
それとも単にTwitterという玩具を手に入れたからなのか
萌え絵でやってた奴らはフェミおばさんに叩かれようが気にしてないのにね
それとも単にTwitterという玩具を手に入れたからなのか
萌え絵でやってた奴らはフェミおばさんに叩かれようが気にしてないのにね
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:01:08.754 ID:n4Ryrdil0
日本のフェミ(笑)とはレベルが違う
あっちは本物だからな
あっちは本物だからな
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:12:51.678 ID:5Y9DDJ6I0
ソシャゲの売り文句に「圧倒的美麗グラフィック!」が増えてきたのはいつ頃だろう
豪華声優陣が彩る圧倒的美麗グラフィックで爽快バトルを堪能せよ!
豪華声優陣が彩る圧倒的美麗グラフィックで爽快バトルを堪能せよ!
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:17:57.750 ID:DOYObQAN0
俺が思うにゲームプログラマーがいないから
つまんないゲームしか作れない気がする
グラも音楽もいくらでも良い物使えばいい
でもそれをゲームにするプログラマーが不足しているんじゃないかと
つまんないゲームしか作れない気がする
グラも音楽もいくらでも良い物使えばいい
でもそれをゲームにするプログラマーが不足しているんじゃないかと
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:19:40.637 ID:p46HuVdbd
>>172
プログラマーがゲームデザインをしてるとでも思ってるのか?
プログラマーがゲームデザインをしてるとでも思ってるのか?
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:21:30.508 ID:DOYObQAN0
>>174
作れない物を作れと言ってくる奴はいないだろ
作れない物を作れと言ってくる奴はいないだろ
182: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:24:58.115 ID:p46HuVdbd
>>176
技術的に作れないせいで面白くなくなったゲームなんて実際あるか?
どう考えてもそれ以前に間違ってるゲームばっかりだろ
技術的に作れないせいで面白くなくなったゲームなんて実際あるか?
どう考えてもそれ以前に間違ってるゲームばっかりだろ
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:19:11.881 ID:n4Ryrdil0
プログラマーより企画じゃね
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:21:25.910 ID:981ARiU80
面白いって人によって違うから
ゲーマーの面白いは一般人の面白いじゃないんだよ
だからインディーズは基本儲からない
ゲーマーの面白いは一般人の面白いじゃないんだよ
だからインディーズは基本儲からない
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:22:15.708 ID:DOYObQAN0
>>175
一般人の面白いは一定なのに
ゲーマーの面白いは一定じゃないの?
一般人の面白いは一定なのに
ゲーマーの面白いは一定じゃないの?
181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:24:50.325 ID:981ARiU80
>>177
それもあるし、人口全体で見るとゲーマーが少数なのが大きい
だからゲーマー向けタイトル程インディーズに行って予算を落としてる
それもあるし、人口全体で見るとゲーマーが少数なのが大きい
だからゲーマー向けタイトル程インディーズに行って予算を落としてる
189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:29:05.333 ID:DOYObQAN0
>>181
俺は東方で気づいたよ
ノーマルノーコン、エクストラノーコンまでやる人は
1割程度もいない
ゲームを買ってクリアする人は半数もいない気がする3割かなと
クリアしている人はオタクだわ
そういう人はシステムで面白いという気がする
じゃあクリアもしていない人たちは何で判断するか?と言えば
グラと音楽と雰囲気だけだろう
俺は東方で気づいたよ
ノーマルノーコン、エクストラノーコンまでやる人は
1割程度もいない
ゲームを買ってクリアする人は半数もいない気がする3割かなと
クリアしている人はオタクだわ
そういう人はシステムで面白いという気がする
じゃあクリアもしていない人たちは何で判断するか?と言えば
グラと音楽と雰囲気だけだろう
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:22:51.531 ID:l699YAFha
敢えて言わせてもらうと当時も今もグラフィックにはどこも拘ってるし
面白さに繋がらないから前世代的でも手抜きでも良いなんて考えもない
そうやって手を抜いたら客は目ざとく見つけてネガキャンにつなげるしな
面白さに繋がらないから前世代的でも手抜きでも良いなんて考えもない
そうやって手を抜いたら客は目ざとく見つけてネガキャンにつなげるしな
183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:25:25.137 ID:DOYObQAN0
>>178
俺もそう思う
グラも音も拘れば良いし
で、問題がシステムなんだよ
拘れば拘るほどオタク向けになる
拘らないとグラだけだなになる
俺もそう思う
グラも音も拘れば良いし
で、問題がシステムなんだよ
拘れば拘るほどオタク向けになる
拘らないとグラだけだなになる
224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:46:33.175 ID:w28Y2QsAM
>>178
当時のドットが拘ってないと言ってる奴はただのアホだと思うけど
拘り続けた結果当時とは比べ物にならない開発費になった訳だし
そういう状況の中グラフィックをもっと良くもっと良くってのが正しいとは思わんな
当時のドットが拘ってないと言ってる奴はただのアホだと思うけど
拘り続けた結果当時とは比べ物にならない開発費になった訳だし
そういう状況の中グラフィックをもっと良くもっと良くってのが正しいとは思わんな
198: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:36:01.894 ID:p46HuVdbd
そもそも一般人は「面白い」なんぞで買わん、「面白そう」で買う
そんでその「面白そう」の判断材料は「テレビCMで見た」だったり「このシリーズ見たことある」だったり「100万DL突破」だったりする
むしろゲーマーにとっての「面白いシステム」は「めんどくさくて不要なシステム」
そんでその「面白そう」の判断材料は「テレビCMで見た」だったり「このシリーズ見たことある」だったり「100万DL突破」だったりする
むしろゲーマーにとっての「面白いシステム」は「めんどくさくて不要なシステム」
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:38:10.490 ID:DOYObQAN0
>>198
人が物を買うのは「みんなやってる」だろう
電通商品しか買わん
で、実際に買ってもおそらく大部分がゲームクリアまではやらん
人が物を買うのは「みんなやってる」だろう
電通商品しか買わん
で、実際に買ってもおそらく大部分がゲームクリアまではやらん
213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:42:08.513 ID:p46HuVdbd
>>205
人っていうか日本人か
そんなもんだから一般人はぶっちゃけ、
RPGなら戦闘コマンドは「勝つ」「負ける」「逃げる」だけあれば十分だし、
STGならボタンを押すと画面内の全ての敵と弾が消えればいいのよな
それですらクリアまで続くかわからん
人っていうか日本人か
そんなもんだから一般人はぶっちゃけ、
RPGなら戦闘コマンドは「勝つ」「負ける」「逃げる」だけあれば十分だし、
STGならボタンを押すと画面内の全ての敵と弾が消えればいいのよな
それですらクリアまで続くかわからん
216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:43:32.616 ID:DOYObQAN0
>>213
それが面白いと思うなら笑える
それが面白いと思うなら笑える
222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:45:08.917 ID:p46HuVdbd
>>216
一般人は面白さなんか求めてないから仕方ないね
一般人は面白さなんか求めてないから仕方ないね
250: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:04:48.842 ID:8jw59CdnM
>>222
面白いと思えなきゃ金と時間と労力の全てが無駄になるんだから一般人こそ面白さを求めるのでは?
ゲハカスなら頭いかれてるので違う理由でプレイしても不思議はないけど
面白いと思えなきゃ金と時間と労力の全てが無駄になるんだから一般人こそ面白さを求めるのでは?
ゲハカスなら頭いかれてるので違う理由でプレイしても不思議はないけど
232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:51:10.183 ID:DOYObQAN0
クリアさせる為に難易度を下げて>>213みたいなことをやれば
間違いなく面白いゲームなんて作れない
それこそグラだけの女の子が可愛いゲームで終わる気がする
じゃあかと言ってダークソウルのように難易度あげれば
間違いなく大多数がクリア出来なくなる
間違いなく面白いゲームなんて作れない
それこそグラだけの女の子が可愛いゲームで終わる気がする
じゃあかと言ってダークソウルのように難易度あげれば
間違いなく大多数がクリア出来なくなる
243: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:57:51.997 ID:p46HuVdbd
>>232
それなのよな
でも東方の二次創作の広がりなんかを見てると、誰でもクリアできる当たり判定なしモードが用意されてても変わらんかったのでは、という気になる
ただ、二次創作は盛り上がっても、一次創作はポシャるし東方にインスパイアされた別のSTGが生まれることはなかっただろう
そう思うと、面白さを追求するのはどっちかっていうとクリエイターとしての責任とかそういうやつだな
それなのよな
でも東方の二次創作の広がりなんかを見てると、誰でもクリアできる当たり判定なしモードが用意されてても変わらんかったのでは、という気になる
ただ、二次創作は盛り上がっても、一次創作はポシャるし東方にインスパイアされた別のSTGが生まれることはなかっただろう
そう思うと、面白さを追求するのはどっちかっていうとクリエイターとしての責任とかそういうやつだな
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:37:03.432 ID:GILkyqlE0
だって中身の面白さってやらなきゃわかんないもん
広報のためにグラに拘るのは企業として当たり前
広報のためにグラに拘るのは企業として当たり前
209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:39:23.320 ID:DOYObQAN0
>>201
完全にF2Pユーザーだなぁ
これからの若者はF2Pユーザーだらけになりそう
完全にF2Pユーザーだなぁ
これからの若者はF2Pユーザーだらけになりそう
202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:37:03.702 ID:981ARiU80
業界で起こってるプログラマー不足はソシャゲと取り合ってるだけだよ
日本は海外よりもゲーマーが少ないから大作は必ずライト向けのゲームになるんだ
日本は海外よりもゲーマーが少ないから大作は必ずライト向けのゲームになるんだ
215: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:42:33.988 ID:mBomZMsI0
売れないしたかだか数百円のDLCに文句言われるからユーザーがお金たくさん使ってくれるソシャゲ開発してるよ
225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:47:13.189 ID:XiJM/Fqv0
>>215
DLCは数百円とか千円ちょいの追加シナリオやマップくらいならふつうに買うけどムカつくのは500円✕20とか30になるのだわ
スキンとかのプレイに影響ないのならいいけどプレイアブルキャラDLCで追加しまくるのはふざけんなと思う
DLCは数百円とか千円ちょいの追加シナリオやマップくらいならふつうに買うけどムカつくのは500円✕20とか30になるのだわ
スキンとかのプレイに影響ないのならいいけどプレイアブルキャラDLCで追加しまくるのはふざけんなと思う
223: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:45:45.567 ID:DOYObQAN0
一般人がーっていうけどオタクだってもとは一般人だけどなぁ
面白いは一定だと思うんだが
面白いを説明するのは難しい
面白いは一定だと思うんだが
面白いを説明するのは難しい
226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:47:27.922 ID:p46HuVdbd
>>223
一般人は面白さを求めてはいないが、やってみて面白さに気付くことはある
何の面白さに気付いたかでその後が決まるのでは?
一般人は面白さを求めてはいないが、やってみて面白さに気付くことはある
何の面白さに気付いたかでその後が決まるのでは?
232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:51:10.183 ID:DOYObQAN0
>>226
面白さに気づけるか気づけないかは
単純に全部やらなきゃわからないよ
でも現実問題、クリアしている人なんて購入者の少数派だと思う
ここが難しい所で・・・
面白さに気づけるか気づけないかは
単純に全部やらなきゃわからないよ
でも現実問題、クリアしている人なんて購入者の少数派だと思う
ここが難しい所で・・・
228: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:48:43.528 ID:981ARiU80
>>223
だからライト向けに作るんじゃないか
オタクはライトを理解出来ても
ライトはオタク向けは全く理解出来ない
だからライト向けに作るんじゃないか
オタクはライトを理解出来ても
ライトはオタク向けは全く理解出来ない
235: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 09:52:16.486 ID:DOYObQAN0
>>228
そこなんだよ
そう考えるよね?
でも俺は逆に考えている
オタク向けに作るべきなんだよ
そこなんだよ
そう考えるよね?
でも俺は逆に考えている
オタク向けに作るべきなんだよ
253: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:09:03.812 ID:OKPsXk4j0
グラいまいちでもシステムが良いゲームは長く遊べてしまうからな
グラ良くてシステムいまいちなゲームならとりあえず手に取ってもらえる上に
すぐ飽きて次いってくれるから売る側にとってはありがたいだろ
グラ良くてシステムいまいちなゲームならとりあえず手に取ってもらえる上に
すぐ飽きて次いってくれるから売る側にとってはありがたいだろ
254: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:10:22.871 ID:QclPelKXr
>>253
容量も食わないし起動も速いから
ちょっとだけプレイとかしやすいよね
容量も食わないし起動も速いから
ちょっとだけプレイとかしやすいよね
261: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:13:29.723 ID:DOYObQAN0
>>253
まさにそれ
結局ゲームクリアまでやって理解してしまえば
グラなんて何でも良くなる
重要なのはシステムだからね
まさにそれ
結局ゲームクリアまでやって理解してしまえば
グラなんて何でも良くなる
重要なのはシステムだからね
255: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:10:25.124 ID:QnpxHdk3a
結局面白さに関してはゲーム性のが大事なんだよなぁ
今のゲームは見た目だけで売ろうとしてるのが多いイメージ
今のゲームは見た目だけで売ろうとしてるのが多いイメージ
257: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:11:32.878 ID:W/dk/qPLa
グラフィックは表現の幅を広げる為の物でしかないから根本がクソならいくらグラ良かろうがクソだからな
259: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:12:30.074 ID:uTwzGJAE0
グラはFF15やFF7Rの方が綺麗だけど、FF12を未だに遊び続ける俺みたいなもんか
266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:16:11.668 ID:QbI1onVz0
FF7のグラなんてすっかり忘れてるから今7Rやっても
最初からこんなもんだったんじゃねえかって思う気がする
最初からこんなもんだったんじゃねえかって思う気がする
269: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:17:16.311 ID:IGbeYhBs0
>>266
流石にねーよwwwwwwwwwww
流石にねーよwwwwwwwwwww
285: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 11:52:15.253 ID:nt6gjrpMa
>>269
それは新しいやつしか知らないからだろ?
どんなにポリゴンでもそれを目で見て脳内処理してイメージ湧かせれば十分リアルに感じられる
でも今の高精細高グラフィックなゲームしか知らない奴はそれができない
それは新しいやつしか知らないからだろ?
どんなにポリゴンでもそれを目で見て脳内処理してイメージ湧かせれば十分リアルに感じられる
でも今の高精細高グラフィックなゲームしか知らない奴はそれができない
270: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:20:07.887 ID:hW/6tYLEd
顔がリアルに再現されるほど表情の表現が乏しくなってくるよな
無双シリーズとかもそうだし
無双シリーズとかもそうだし
274: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:36:27.310 ID:zP6GDguyp
リアルに近づけば近づくほどできないことが目につくようになる
277: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:42:56.110 ID:rukk/Xc40
>>274
リアルとが違うけど3Dが思ったような人形を作れるように鳴ってからはイベントシーンのカットとかで酷いのが目につくようになった
想像じゃなく見たまんまを受け入れなきゃならないから大量の予算ないところのRPGはきついわ、テイルズとかもイベントきっついの多い
リアルとが違うけど3Dが思ったような人形を作れるように鳴ってからはイベントシーンのカットとかで酷いのが目につくようになった
想像じゃなく見たまんまを受け入れなきゃならないから大量の予算ないところのRPGはきついわ、テイルズとかもイベントきっついの多い
282: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 11:22:15.560 ID:NGrylsOI0
グラフィックに拘るのもいいんだけど
RPGで言うと巨大な敵対して攻撃した時のリアクションをちゃんと作れよと思う
リアクションねーから敵の足元でただ踊ってるだけにしか見えんのよ
RPGで言うと巨大な敵対して攻撃した時のリアクションをちゃんと作れよと思う
リアクションねーから敵の足元でただ踊ってるだけにしか見えんのよ
304: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 12:33:10.901 ID:EXyuKMcK0
一昔前まではグラ至上主義だった気がするけど、今はなんとなくグラも含めた総合的なデザインが大事な気がする
フロムゲーとかグラは正直そこまで大したことないけど、キャラデザとか世界観がいいからヒットしてるし
フロムゲーとかグラは正直そこまで大したことないけど、キャラデザとか世界観がいいからヒットしてるし
307: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 12:34:10.841 ID:V/cT7djup
>>304
昔からだよ
グラだけとか、ストーリーだけとかじゃない
そもそも全部必要なんだよ
昔からだよ
グラだけとか、ストーリーだけとかじゃない
そもそも全部必要なんだよ
313: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 12:42:03.918 ID:lyNLbDKwd
脳内でグラ=フォトリアルになってるやつ多そう
フォトリアルの方が金がかかる訳でもないのに
最近だと逆にUEとかのゲームエンジンに丸投げして安く済ましてるとこまであるし
フォトリアルの方が金がかかる訳でもないのに
最近だと逆にUEとかのゲームエンジンに丸投げして安く済ましてるとこまであるし
262: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/14(火) 10:14:07.398 ID:rukk/Xc40
面白い面白くないは結局やってみないと自分に合うかってところが重要だけど、見た目はある程度クオリティの基準にはなるからなぁ
インディーなら見た目は気にしないんだが…
インディーなら見た目は気にしないんだが…
コメントする